MENU

わたしの身体はわたしのものだ。

あたらしい記事を「うみのそと」にアップしました。

 

uminosotode.com

そのbehindです。

 

日本に帰国することを想像した時に、私の頭の中に最初に浮かぶ言葉があります。

「あぁ…痩せないと…」

 

無駄な肉のない、きれいな身体に憧れる気持ちがあります。それなりに洋服も好きなので、スタイルがいいと好きな服が着られるのになって。

 

この、こうじゃないと、こういう服装をしちゃいけない。

 

そんな考えが常に私について回っている気がします。海外生活をするようになって、本当はそんなことはないということを、色々な方法で様々な人から教えて貰っているのですが。それでも、頭の中に渦巻くこの気持ちは、もはやアイデンティティに刷り込まれているのでしょうか…

 

実は、こういう見た目に関する話をよくアジア系の友達とします。

台湾でも韓国でも、一時帰国の時にちょっとそういうのが息苦しい。本当はそんなこと気にしなくていいのに、どうしても気になっちゃう。

 

台湾人の友人は、私はここでは“普通”だけど、台湾に戻ると母親に見た目のことで嫌味を言われるとか。韓国人の友達は、韓国に帰ると、私は背が高すぎると周りに言われるし、嫌な視線を感じて居心地が悪い、とか。

 

そういう話を聞くと、不思議な気持ちになります。アジアの問題なの?って。

 

でも実はそうでもなくて、大学で研究者として働いているルームメイトは、大学のミーティングに出ると40、50代の女性たちが、いつも見た目の話をしていて不思議だと言っていました。

 

たぶん、その世代の人たちが過ごしてきたジェンダー感に、わたしたちアジア人もまだ囚われているのかもしれません。そして私の周りの若い世代の友人たちは、そういう呪縛から解き放たれ始めているのかもしれません。そうだといいな。

 

だって私の身体はあなたのものじゃないから。

 

 

 

ビザの種類は色々。ワーキングホリデーが合う滞在と勿体ない場合

こんにちはKiKiです。

さて、

新しい記事をサイト「うみのそと」で公開しましたので、behindをお届けします。

uminosotode.com

 

1つ前の記事では、マインドのことについて書きました。

今回はワーキングホリデービザのメリット、就労許可について書いています。というのも、もし長く、しかも移住や就職を考えている場合にワーキングホリデービザを使って語学学校に通うのはちょっと勿体ないなと思うからです。

 

もちろん、厳密にワーキングホリデーは就労許可のビザではないので、就労だけを目的にはできません。ビザの申請でいつも気を付けなければいけないのは、ビザの目的に合った計画や理由で申請しているかどうかです。

 

でもこれは対外的な話でして…

 

えぇ、ここは賢くいこうじゃないか。ということで、もちろんワーホリビザの申請時には「これをステップアップに移住、就職したいんです!」なんて書きません。書きませんが、ワーホリビザを賢く使えばそのステップになるよね…!というお話です。

 

実際にカナダに行ったときに、カナダへは旅行者として入って、旅行期間の最大までその状態で語学学校に通い、ナイアガラの滝まで行って徒歩で一度アメリカに出国。そしてまた入国するときにワーホリに切り変えたという人に会ったことがあります。

 

賢いな…。ちょっとだけリスキーだけど…そんな手が…。

 

デンマークではフォルケの滞在許可からワーホリに現地で切り替えていた友人もいました。みんな色々考えているのね…。

 

私は海外生活が結果的に長くなった今でこそ、滞在許可はどれだけ調べるかだ!ということを知りました。でも元々はこういうビザ関係の抜け道や賢い使い方を事前に考えたり思いついたりするタイプではありませんでした。

 

案外こういうことって、現地に行って直接話を聞かないと知れないことだったりするんですよね。もしくは周りにワーホリが帰りの人がいたりしないと聞かないかも。

 

そんなわけで、今回こういうことを書いてみようと思いました。

色々落ち着いたら、ワーホリ経験者の方にお話しを聞いた記事もアップする予定です!

 

 

ちょっと悩んでいたブログの方向性を軌道修正しました。せっかくはてなスター下さった方内容が変わってしまってごめんなさい。同じ記事は違うサイトに残しています…。

2022年6月17日修正

 

 

【はじめの一歩】日本を飛び出す理由をはっきりさせれば、きっとあなたの目的が見えてくる

こんにちはKiKiです。

 

ちょっと悩んでいたブログの方向性を軌道修正しました。せっかくはてなスター下さった方内容が変わってしまってごめんなさい。同じ記事は違うサイトに残しています…。

2022年6月17日修正

 

さて、

新しい記事をサイト「うみのそと」で公開しましたので、behindをお届けします。

 

uminosotode.com

 

1つ前の記事で英語が話せるようになる、は目的の一つで、すべてではないのでは?という思いを書きました。では一歩進んで具体的に目的ってどうやって定めるの?っていうことを具体的に書いています。

 

日本は(ほぼ)単一民族国家に近い構成で、北から南までながーーーい島国でありながら、やっぱり島国なので大まかな人生の道筋みたいな共通概念があると思います。

 

ヨーロッパに暮らしていると、人々の移動の多さに驚かされます。とくにシングルで身軽なひとは、1年間に何度国の外にでるんだろうかとびっくりします。EU内では就労の就学も自国の延長のような感じなのでしょう。それゆえに、良しとされる人生の道筋みたいなものも多様だなと思います。

 

地理って人の人生観に影響をあたえるんだなぁと思うようになりました。

 

日本から出るというのは、そういう地理的とそれによる人生観のステレオタイプが強くなりすぎるということから、なかなかにハードルが高いと思います。だからなんていうか、新しいことをするときにも、その目的や目標が良しとされる人生の何か一例に値しないか考えてしまいがちだと思うんです。

 

でもそうやって、ステレオタイプばかりを追いかけていると

やりたくないことに挑戦することになって、しかもそれが海外で色々不慣れな場所だと

生活はハードモードに突入します。なかなかにしんどいと思います。

 

だから私はちょぅっと違う国であれしよう!のあれ!を決める時は背伸びしない!をモットーにしています。

 

そういう気持ちで今回の記事は書きました。

 

 

【はじめの一歩】海外で生活してみたいと英語が話せない問題は別のはなし。大事なのは目的に合わせて準備すること!

こんにちはKiKiです。

 

ちょっと悩んでいたブログの方向性を軌道修正しました。せっかくはてなスター下さった方内容が変わってしまってごめんなさい。同じ記事は違うサイトに残しています…。

2022年6月17日修正

 

さて、

新しい記事をサイト「うみのそと」で公開しましたので、behindをお届けします。

 

uminosotode.com

 

この記事を書こうと思ったのは、ただひとつ。

「世界の中心は英語だけじゃない」です。

 

日本に住んでいる人に海外経験があると言われることの中で割とダントツなのが

「わたしも興味あったけど、英語喋れないからさーーーーーーー」

なのですが、そのたびに私は心の中で思っていました。

 

いやいや、私もたいして喋れんで!っていうか英語が話せないことと、海外で生活することがイコールの人多すぎじゃないか?

 

おっと心の興奮が文字に出てしまいました。

 

でも、大きな誤解だと思うのです。

別に英語が話せなくても、海外経験することはできるし。

英語ぺらぺらじゃなくても別に恥ずかしくないのよ。大丈夫なのよ。

世界は広いんですよ、人生は成果だけじゃないのよ、私たちお金製造マシーンじゃないわけだからキャリアに繋がらなくてもやりたいことやろうよ…

 

そもそも

英語がコンプレックスな普通義務教育を受けたすべての方にお伝えしたい。

 

そもそも日本人の先生に、日本語で、しかも週に2回くらい中学校で習ったところで殆どの人はペラペラにはならない!あなたのせいじゃない。どう考えても教育システムに問題がある。と思いませんか?私は思う…。その刷り込みのせいで、やってみたいことにチャレンジできないのはもったいないと思います。

 

この記事は私のそんな思いで書きました。

 

このブログのこと。

こんにちは、Kikiといいます。

二つ目のブログを立ち上げました。ご挨拶をさせてください。

 

このブログでは留学ワーキングホリデー海外生活について、私の経験やリサーチを元にシンプルな情報としてシェアしたいと思います。

 

実はサイト「うみのそと」を立ち上げました。

 

このはてなブログでは、サイト「うみのそと」で書いた記事のビハインドをざっくばらんに書いていこうと思っています。というのも、サイトの最終目標はある種のメディアまたは読んでくださる方のツールになったらいいなと考えています。なので、自分の視点から一歩外側までフラットな記事を書くことを目標にしています。

 

最初ははてなブログでもそんな記事を書いてみたのですが、ここはもっと、個人的なものを共有する方が私にはしっくりくるみたいです。そんなわけで、ここは「うみのそと」のビハインドとして軽く読んでくださったら嬉しです。

 

 

海外生活かぁ…興味があるけど、どうしたらいいかわからない。私には難しいよ!

 

大丈夫!私が出来たんだから、あなただってできるよ!

 

そんな風に、一歩踏み出すきっかけになったらいいなと思っています。

 

わたしのこと、よりも

「あなたのこれからのこと」がメインとなるようゆっくり記事をアップしていきます。どうぞ、よろしくお願いいたします!

 

続きを読む